長く活躍する選手に共通する「たったひとつ」の考え方

インスタグラムを見ていると、各チームの選手のみなさんが

「練習始まりました!」「キャンプスタートしました!」

と投稿していますね。

今回のテーマは、

「長く活躍する選手に共通する「たったひとつ」の考え方」

 

自分らしく成功し続けるための考え方

についてお伝えしていきます。

 

この考え方を知ることで、ワクワクしながら本当にやりたいことを選択し、サッカー選手として思いっきり自分らしく挑戦を楽しみ、やりがいあるサッカー人生を手に入れることができます。

サッカーを始めた時の少年のような志を持ちながら現役中も、引退後も引き続き、成功し続けることができます。

 

逆にこの考え方を知らないままでいると、真にやりがいあるサッカー選手としての日々を過ごせない上に、一生懸命取り組むことはいったい何なのかやりたいことを見失うケースが増えてしまいます。

 

それではいったい

自分らしく成功し続けるための考え方

とはなんでしょうか?

CONTENTS

「ビジョンを持つ」という考え方を身につけること

サッカー選手も、一般の方にも言えることですが、ビジョンと目標を混同して考えてしまっています。

もしくは、目標しか考えていない事が圧倒的に多いのです。

 

ビジョンを持たずに、目標だけを掲げていると、

目標を達成できなかったときに、スランプに陥り、挫折感を繰り返し味わうことになってしまいます。

例えば、

レギュラーになる

2019年シーズンは、フル出場する

というのは目標であって、ビジョンではありません。

ビジョンと目標の明確な違い

ビジョンと目標の明確な違いを知って

「ビジョンを持つ」という考え方を身につけることで

魅力的な未来像を思い描き、必ず実現できるのです。

 

『プロデュース能力』著者

佐々木尚彦さんの定義を引用すると

 

ビジョンとは

●明確な方向性を示すこと。

●実現可能で魅力的な未来像。

●ここに至るまでのさまざまなプロセスを許容。

●細部はファジーでもいい。

 

目標とは

●どういう状態か明確

●数値化可能なことが多い

目標はビジョンに至る方向性の矢印上にある明確な地点

となります。

マインドセットをしよう

あなたが胸に秘めているのは、ビジョンなのか、目標なのか、ハッキリさせましょう。

今日のステップ

では、ビジョンなのか、目標なのかを明確にするために、3つのステップに沿って書き出してみましょう。

STEP1

紙とペンを用意してください。

STEP2

胸に秘めている未来像を箇条書きで、書き出してみましょう。

STEP3

書き出した項目は、それぞれ目標、ビジョンの定義のどちらに当てはまるかを確認してみましょう。

では、さっそくSTEP1〜3を行なってください。

やるからできる。今すぐやる人ほど、結果につながるのも早くなりますね。

さらに、今日のエクササイズです。

あなたのビジョンを考えてみましょう。

※実現可能で魅力的な未来像。ワクワクするようなことを考えてください。細部はあいまいでも、かまいません。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。